駿台学園中学・高等学校サマースクール(その2)

 

8月2日(水)
ホームページ編集担当者がサッカー部とともにドイツに行っていたため、間が少々あいてしまいました。

さて、昨晩でホームステイも終了。いよいよ、語学研修も実質あと4日。午前中は通常通りの授業の後、午後はアイルランド一の史跡といってもよいグランダロックへ。ここは5世紀〜13世紀頃まで栄えた修道院で、盛時にはここで学んだ修道僧が欧州各地で布教活動を行った。キリスト教徒にとっては、重要な聖地ともいえる。

グレンダロックの見学の後は、すぐ近くの川をせき止めて作られた釣堀へ。あまり釣堀に見えない自然のままの川のような場所になっている。30分の間に、4匹釣れた生徒、全くつれなかった生徒と、明暗(?)が分かれたようだ。釣ったニジマスは、明日のバーベキューに出ることになっている。
グレンダロックとは「二つの湖のある谷」という意味。美しい山にかこまれ、清流が流れるすばらしい場所にある。
Round Towerをバックに記念撮影
Annamoe Leisure Parkで釣りを楽しんだ
やっと釣れた中等部生
 
次々と釣った人もいる
 
 
8月3日(木)
授業は、実質今日が最終日。明日はテストが予定されている。先週後半から午後に行われていた小人数指導も、今日で終わり。日本では考えられない2対1の授業は、少々きついかもしれないが、ためになったはず。

夕方は、ステイ先の人もお呼びして、バーベキュー。日本では、山や海にでも行かない限り野外でのパーティーは珍しい。リラックスして、楽しいひと時を過ごすことができた。
,マンツーマンで発音の矯正
頑張って、今日は午後も授業
バーベキューではしの使い方を伝授
ステイ先の子供も多数参加
彼らはいつも元気
女子は全員いつも楽しげ
,はにかんだ笑顔が良い

お世話になった先生も参加
左から、マホニー先生、アダムソン先生、ゲイニー先生

,あちこちで記念撮影の輪が
突然美しい虹が出現、しかもよく見ると二重
 
,虹をバックに記念撮影
 
8月4日(金)
いよいよ今日は閉校式の日。午前中はテストのあと、英語による宝捜し。そして、午後はセレモニー。長いような短いような2週間が終わってしまった。英語も少しずつ慣れて分かるようになってきたようだ。

閉校式では、生徒代表のスピーチのあと、生徒ひとりひとりが終了証を受領。その後、生徒とアイリッシュの先生が共同で作った歌を皆で歌って楽しかったサマースクール語学研修が終了した。最後に全員で記念撮影。

このあと、ダブリンに出かけた。まず、アイルランドの誇る写本である「Book of Kells」をアイルランドの最高学府トリニティ大学の図書館で見学。そして、その後は自由時間K。生徒は、家族への土産を買っていたようだ。20:05学校着。こうして、アイルランドでの日程が無事終了した。明日からは、スイス、イタリア、フランスいの旅。あと1週間弱、さらにたくさんの思い出を作ってほしい。
アイリッシュの先生がたから終了証を頂いた
やはり、結構嬉しそう
全員で記念撮影
トリニティ大学の中で
 
,原宿に支店のあるビューリーズ・カフェの前で